【伝統工芸士「新垣清昻」作】匠の手が生み出した高級黒檀・本皮三線『信』 弦楽器 沖縄民謡 古典 音楽 伝統 琉球文化 国認定 県認定 工芸士 クルチ 黒木 棹 胴 カラクイ 文化遺産 熟練 名工 職人 技法 技術

寄附金額: 705,000

令和2年度に沖縄県知事より『沖縄県工芸士』、令和6年度に経済産業大臣より国の『伝統工芸士』として認定された新垣清昻氏。

熟練の技術を持ち、一つ一つ手わざを重ねて、50年以上もの長きに渡り美しい音色を持つ三線(さんしん)製作をしている久米島唯一の職人です。

三線づくりはもちろん、三線の普及にも長年尽力されてきました。

沖縄県内の三線の『伝統工芸士』は限られており、新垣さんの作る三線は大変希少価値の高いものになっています。

【伝統工芸士「新垣清昻」作】匠の手が生み出した高級黒檀・本皮三線『信』 弦楽器 沖縄民謡 古典 音楽 伝統 琉球文化 国認定 県認定 工芸士 クルチ 黒木 棹 胴 カラクイ 文化遺産 熟練 名工 職人 技法 技術の基本スペック

寄附額 705000 カテゴリ 伝統技術
内容量 【棹】高級琉球黒檀
【塗り】スンチー塗り
【張り】本蛇皮一枚張り
【カラクイ】琉球黒檀
【絃】2号絃
【ウマ】竹製
※ソフトハードケース付き(長さ 84.5cm×幅25.8cm×厚さ13.5cm)

※棹の材である琉球黒檀の材質が良い(芯に近い材質で茶より黒が多く色が濃い)程、高額となります。
 また、本蛇皮の質(厚くもなく薄くもない三線に適した皮の厚み)が良い程、高額となります。
自治体 久米島町

【伝統工芸士「新垣清昻」作】匠の手が生み出した高級黒檀・本皮三線『信』 弦楽器 沖縄民謡 古典 音楽 伝統 琉球文化 国認定 県認定 工芸士 クルチ 黒木 棹 胴 カラクイ 文化遺産 熟練 名工 職人 技法 技術のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

【伝統工芸士「新垣清昻」作】匠の手が生み出した高級黒檀・本皮三線『信』 弦楽器 沖縄民謡 古典 音楽 伝統 琉球文化 国認定 県認定 工芸士 クルチ 黒木 棹 胴 カラクイ 文化遺産 熟練 名工 職人 技法 技術その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) 寄付受付から1ヶ月~3ヶ月 配送対応 常温配送
事業者名 新垣三味線店
※ふるさと納税王byランク王は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がふるさと納税王byランク王に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年07月15日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

伝統技術カテゴリの関連商品