藤箕(小箕)作り体験 2人 富山県 氷見市 体験 伝統技術 少人数

寄附金額: 54,000

重要無形民俗文化財にも指定された、600年の伝統技術で作られる「藤箕」の編み体験です。

あらかじめ形どりをしてある藤箕の、一部分(比較的編みやすい平な部分)を、
編んでいただきます。

少人数での開催です。近くで技術後継者がサポートいたしますので、ご安心ください。

体験していただく「論田・熊無」は自然あふれる地域です。
春になると桜が咲き、花見も楽しめます。
また、草餅もとても美味しいです。
山あいにはなりますが広めの国道があり、運転しやすい地区でもあります。
千里浜海岸までも車で20分程度で行けますので、体験後遊びに行くのもおすすめです。

自然を満喫しつつ、是非伝統技術に触れてみてください。
藤箕の詳細については、「論田・熊無の藤箕製作技術【公式サイト】」をご覧ください。

【ご利用について】
事前予約が必要です。寄附者氏名を明記の上、「fujiminoyakata@gmail.com」宛にメールにて日程調整をお願いいたします。
当日は体験前にチケットをお渡しください。

※同時に体験できる人数は3人までとなっております。
※体験の予約状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。


【当日の流れ】
・10時:藤箕の里にお集まりください。送迎等はできません。ご自身で現地までお越しください。
・10時から13時:技術後継者に教えてもらいながら体験を実施
・13時から14時半:お昼休憩※各自でご持参ください(近くにお食事どころはございます)
・14時半:藤箕お渡し(後継者の編み具合により時間の変動ございます。
 ※大きい風呂敷またはゴミ袋などがあると持ち運びしやすいです。
 ※後日発送をご希望の場合は、別途料金を頂戴いたします。

当日は汚れてもいい服装でお越しください。
ご用意いただくもの
・やっけのズボン
・ガーデニング用手袋(軍手不可
・靴下(捨てる覚悟のものが良いです。
※無い場合は現地にて購入も可能です。

論田・熊無藤箕保存会
住所:富山県氷見市熊無142
メールアドレス:fujiminoyakata@gmail.com

藤箕(小箕)作り体験 2人 富山県 氷見市 体験 伝統技術 少人数の基本スペック

寄附額 54000 カテゴリ 体験チケット
内容量 体験チケット1枚 自治体 氷見市

藤箕(小箕)作り体験 2人 富山県 氷見市 体験 伝統技術 少人数のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

藤箕(小箕)作り体験 2人 富山県 氷見市 体験 伝統技術 少人数その他の情報

消費期限 有効期限:発送日から1年 申込み 何度も申し込み可
申込期日 通年 発送期日(配送時期) 入金確認後、3週間以内に発送予定
※事業者や天候の都合により前後する場合がございます。
※繁忙期や年末年始・大型連休が重なる場合は、納期以上にお届けに時間を要します。予めご了承ください。
※長期間の不在予定がある場合は、申込み時に必ず備考欄にご記入ください。
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 論田・熊無 藤箕保存会
※ふるさと納税王byランク王は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がふるさと納税王byランク王に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年07月16日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品