東陽園の日本銘茶紀行ティーバッグ 12種セット(大丸・松坂屋おすすめ品)【1358945】
寄附金額: 35,000 円
日本では古来、北海道を除くほとんどの地域で茶が栽培されてきました。
それぞれの茶産地ではその気候風土を生かしたお茶づくりが営まれて今日に至っています。
東陽園では創業以来、日本の名産地から個性ある銘茶を集め、主に百貨店での販売を通じてお客様のニーズを把握することで、
「皆様の嗜好に応じたお茶」をお届けすることに努めてきました。
「日本銘茶紀行ティーバッグ」はテトラタイプのティーバッグを採用しているため茶葉が開きやすく、
お湯はもちろん水出しでもおいしくお召し上がりいただけます。
越後村上煎茶、駿河川根煎茶、遠州森町深蒸し煎茶、愛知新城和紅茶、伊勢鈴鹿かぶせ茶、宇治玉露、宇治煎茶、福岡八女玉露、八女星野煎茶、佐賀嬉野釜煎り茶、宮崎都城深むし煎茶、鹿児島知覧煎茶あさつゆの12種セット。
それぞれティーバッグ8個入りです。
■注意事項/その他
高温多湿を避け、移り香にご注意の上、保存してください。
開封後はできるだけ早めにお飲みください。
※画像はイメージです。
それぞれの茶産地ではその気候風土を生かしたお茶づくりが営まれて今日に至っています。
東陽園では創業以来、日本の名産地から個性ある銘茶を集め、主に百貨店での販売を通じてお客様のニーズを把握することで、
「皆様の嗜好に応じたお茶」をお届けすることに努めてきました。
「日本銘茶紀行ティーバッグ」はテトラタイプのティーバッグを採用しているため茶葉が開きやすく、
お湯はもちろん水出しでもおいしくお召し上がりいただけます。
越後村上煎茶、駿河川根煎茶、遠州森町深蒸し煎茶、愛知新城和紅茶、伊勢鈴鹿かぶせ茶、宇治玉露、宇治煎茶、福岡八女玉露、八女星野煎茶、佐賀嬉野釜煎り茶、宮崎都城深むし煎茶、鹿児島知覧煎茶あさつゆの12種セット。
それぞれティーバッグ8個入りです。
■注意事項/その他
高温多湿を避け、移り香にご注意の上、保存してください。
開封後はできるだけ早めにお飲みください。
※画像はイメージです。
東陽園の日本銘茶紀行ティーバッグ 12種セット(大丸・松坂屋おすすめ品)【1358945】の基本スペック
寄附額 | 35000 | カテゴリ | 緑茶(茶葉・ティーバッグ) | 内容量 | ■お礼品の内容について ・緑茶・紅茶(ティーバッグ)[12種×1袋(1袋32g(4g×8個入り))] 製造地:愛知県安城市 ■原材料・成分 茶(国産) 【12種セットの銘茶紹介】 ■越後村上煎茶 越後村上は江戸時代初期から続く歴史ある茶産地で、北限の茶として広く知られています。冬の間雪に埋もれた茶畑で育まれるお茶は、優しいほのかな甘みが特長で、昔懐かしい味と香りを堪能いただけます。 ■遠州森町深むし煎茶 森町は風光明媚でのどかな雰囲気を持ち、遠州の小京都と呼ばれます。茶づくりの歴史も古く、朝靄のたつ丘陵地の茶畑では、色の乗った香りの強い煎茶が栽培されています。まろやかな旨みと甘い香りをお楽しみください。 ■駿河川根煎茶 川根は南アルプスのふもと、大井川流域の山間の名産地で、多くの茶畑は山の斜面を利用しています。川霧と気温の寒暖差が大きいことにより香気が優れ、味わい深く香り高いお茶が作られています。 ■愛知新城和紅茶 愛知県は元来西尾抹茶が有名な茶生産県でしたが、近年では新城など山間地の茶産地で様々な生産者が自慢の和紅茶を製造しています。水色と味わいは濃厚ですが、渋みが少ないためストレートでお楽しみください。 ■伊勢鈴鹿かぶせ茶 かぶせ茶は摘み取り前の約二週間茶畑に覆いをかけ日光を遮って栽培した、玉露と煎茶の中間に位置するお茶です。玉露の旨味と煎茶の爽やかさを併せ持っています。鮮やかな水色とまったりとした甘みをお楽しみください。 ■宇治玉露 玉露は天保6年江戸の茶商山本嘉兵衛が考案したとされる緑茶で、摘み取り前の約三週間を藁やよしず等で 日光を遮った被覆茶園から摘採された緑茶です。宇治の玉露は爽やかな香りと上品な旨みが特長です。 |
自治体 | 安城市 |
---|
東陽園の日本銘茶紀行ティーバッグ 12種セット(大丸・松坂屋おすすめ品)【1358945】のサイト比較
-
ふるさとチョイス掲載自治体数No.1現在申し込み不可
東陽園の日本銘茶紀行ティーバッグ 12種セット(大丸・松坂屋おすすめ品)【1358945】その他の情報
消費期限 | ■宇治煎茶 宇治は鎌倉時代に明恵上人が栂尾に茶の種をまいたとされる史実を起源とする、歴史の古い茶産地です。伝統的な栽培・製造法が醸し出す、宇治茶ならではの高い香気とまろやかな味わいをお楽しみください。 ■福岡八女玉露 宇治とともに人気を有する玉露産地八女。全国茶品評会では毎年好成績を収めてきました。同じ玉露でも宇治玉露とはやや性格が異なり八女玉露は馥郁たる香りと濃厚な甘みが特長です。 ■八女星野煎茶 星野村は日本でも有数の玉露産地として名高く、八女茶産地の中でも最も奥に位置しています。寒暖の差が大きく、川霧の立つ星野川上流の厳しい自然の中で栽培された星野煎茶は、濃い味わいが特長です。 ■佐賀嬉野釜炒り茶 栄西禅師が宋から持ち帰った茶の種をまいたとされる佐賀背振山に伝わる、中国伝来の釜炒り製法で仕上げた嬉野茶。自然にまかせて育った野趣に富む香ばしい薫りのお茶です。 ■宮崎都城深むし煎茶 宮崎県は日本第4位の茶生産量を誇ります(※)。中でも県南部の都城地区は温暖な気候と適度な降雨に恵まれた茶栽培に適した土地といわれ、広大な茶園で、まろやかな旨みとコクのある深むし茶が生産されています。 ■鹿児島知覧煎茶あさつゆ あさつゆは宇治在来種から選抜され、茶農林2号として1953年に登録された茶品種です。別名「天然玉露」とも呼ばれ鮮やかな緑色の水色とこくのある味わい、独特の香りを持つ品種茶として特に注目されています。 ※農林水産省HP 令和2年産茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量 ■賞味期限:製造日から1年 |
申込み | 何度も申し込み可 | 申込期日 | 通年 | 発送期日(配送時期) | お申し込み後、3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 | 配送対応 | 常温配送,別送対応 | 事業者名 | 株式会社大丸松坂屋百貨店 法人外商事業部(東陽園) |
---|
※ふるさと納税王byランク王は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がふるさと納税王byランク王に還元されることがあります。
※ページの内容は2023年08月31日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。