仏師の手彫り 御朱印帳 大日如来 | 御朱印 御朱印入れ 御朱印ケース 檜 ヒノキ ひのき 手作り 手づくり 手彫 伝統技術 浅彫り 友田光重 埼玉県 狭山市

寄附金額: 20,000

50年以上仏像を彫ってきた仏師・友田光重による手彫りの御朱印帳です。
※弘法大師(空海)生誕1250年記念

現在も所属している仏教美術協会では、20回の仏教美術彫刻展を開催した経歴があります。
これまでに東京都深大寺開山堂の本尊薬師如来、脇寺弥勒菩薩、十一面観音菩薩、開基満功上人、天台宗第一祖恵亮和和尚や、埼玉県三芳町の妙林寺一尊四菩薩などを手掛けています。

■手彫り御朱印帳の特徴
①50年以上仏像を手掛けてきた伝統技術
仏師の仕事は、100種類以上の彫刻刀を使用しながら仏像に特化して彫刻していくことです。
これまで50年以上仏師として活動してきましたが、今回は「立体」ではなく「平面」に大日如来を彫るということで、初めての挑戦となります。
この御朱印帳では、彫りの技術の中でも難易度が高い「浅彫り」の技術を活用し、すべて手彫りで仕上げています。
「帳面の表紙」という立体的な仏像とは異なる環境の中でも、奥行きがある大日如来に仕上がりました。

②高級木材である檜(ヒノキ)を使用
檜(ヒノキ)は社寺・仏閣の建築材にも使用されており、仕上がり時の美しい光沢と香りが特徴です。
また、持ち運びのしやすい軽さであり、常に手元においているものだからこそ、高級感があり軽くて持ち運びやすいものにこだわりました。

③こだわりのデザイン
令和5年(2023年)は真言宗開祖である弘法大師(空海)さまがお生まれになって1250年の記念の年です。それを記念して、真言宗のご本尊の1つである大日如来像の手彫り御朱印帳を制作しました。
大日如来の名前は、大日の智恵の光が、昼と夜とで状態が変化する太陽の光とは比較にならないほど大きく、 この世の全てのものに智恵の光をおよぼして、あまねく一切を照らし出し、 また慈悲の活動が活発で不滅永遠であるところから、特に太陽である「日」に「大」を加えて「大日」と名づけられています。
印相(仏像の手のポーズ)は外に表現される智徳の面を示す金剛界(こんごうかい)の印相です。
大日如来が彫られた一点ものの御朱印帳とともに、真言宗にまつわる寺院を散策してみてはいかがでしょうか。

■注意事項
・直射日光の当たらない場所に保管してください。

仏師の手彫り 御朱印帳 大日如来 | 御朱印 御朱印入れ 御朱印ケース 檜 ヒノキ ひのき 手作り 手づくり 手彫 伝統技術 浅彫り 友田光重 埼玉県 狭山市の基本スペック

寄附額 20000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 ■容量
・御朱印帳(大日如来)×1

■重さ
約220g

【数量限定:300セット】
自治体 狭山市

仏師の手彫り 御朱印帳 大日如来 | 御朱印 御朱印入れ 御朱印ケース 檜 ヒノキ ひのき 手作り 手づくり 手彫 伝統技術 浅彫り 友田光重 埼玉県 狭山市のサイト比較

仏師の手彫り 御朱印帳 大日如来 | 御朱印 御朱印入れ 御朱印ケース 檜 ヒノキ ひのき 手作り 手づくり 手彫 伝統技術 浅彫り 友田光重 埼玉県 狭山市その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) 入金確認後、1ヶ月程度で発送いたします。

【注意事項】
・このお礼の品はヤマト運輸にて発送を行います。
・寄付者様のご都合で受け取りが出来なかった場合にはヤマト運輸にてお品の一時保管をいたします。
・保管期間が過ぎた場合の再配達は行いませんのであらかじめご了承ください。
・「クロネコメンバーズ」に登録すると不在時のお受け取り方法の変更が可能です。
▼ご登録はこちらから
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/
配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 仏師・友田光重
※ふるさと納税王byランク王は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がふるさと納税王byランク王に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年06月26日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品