【香道 三品大枝流】大枝流家元のプライベートお香の会(香席)体験 (120分)

寄附金額: 185,000

香道 三品大枝流家元のプライベートお香の会体験 (120分)

香道の2大流派のひとつである御家流は、風雅な香りと雰囲気を楽しむ貴族や公家の流派として広く知られています。
香道 三品大枝流は、香道家であり、煎茶や華道にも明るい文人として名を馳せた御家流三代目、大枝流芳を源流とする流派です。
お香の会は、一つひとつの道具を並べて準備するところから、家元がお香をたく所作を目の前で拝見できる貴重な機会です。
はじめに家元が、その日のテーマについてご説明。
「時雨」や「雪」など季節を細かく分けて表現した二十四節気にもとづいて設定。
香りを当てる「本香」の前に、「試し香」として3種類の香木の香炉が用意されます。
3つの香りはその日のテーマによって組まれています。
香炉をひとつずつ回し、自分の順番が回ってきたら静かに香りを聞いて記憶に留めます。
4つ目に回ってきた香りを聞き、先ほどの3つの中から同じだと思う香りを考えます。
本香の目的は当てることではなく、香りを通して遊ぶ優雅な時間を楽しむことなので気軽にご体験ください。最後に答え合わせをします。
香りを当ててもっとも得点の高かった方には、香記(香席の議事録)が渡されます。
お香の会が終わったら、点て出しのお抹茶と季節のお菓子でひと息を。
お茶は、京都・宇治にて6代続く茶農家によるお茶屋「山本甚次郎」のもの。
約400年続く伝統的な栽培方法「本簀(ほんず)」で栽培し、手摘みのみで収穫、日本最古の堀井式碾茶乾燥炉で製茶した単一品種の味わいを楽しめます。苦味が少なく、旨味が強いのが特徴です。

(含まれるもの)香道の体験料、お茶、お菓子

【注意事項】
※香道 三品大枝流の講師が体験をご提供します。
※開催場所は、ご予約のスケジュールによって中京区廣誠院内施設食堂ICHIFUNE(じきどういちふね)、左京区白沙村荘、上京区長徳寺のいずれかでご提供いたします。
※時間については、ご相談させていただきます。

【香道 三品大枝流】大枝流家元のプライベートお香の会(香席)体験 (120分)の基本スペック

寄附額 185000 カテゴリ 体験チケット
内容量 香道 三品大枝流 家元によるお香の会(120分)

【ご予約方法】
(1)info@kodo-oheryu.comよりメールにてご案内を送信します。 
(迷惑メール解除をお願いします)
(2)メール内容に従い、「希望日、人数」をメールにてご返信(ご予約)ください。
 ※「ふるさと納税で○○プランに寄付した○○(お名前)です」と記載お願いします。
ご予約の締め切りは1か月前とさせていただきます。ご利用日の変更は7日前までにお願いいたします。

注)ご予約はメールにてお願いいたします。お電話でのご予約は受け付けておりません。
自治体 京都市

【香道 三品大枝流】大枝流家元のプライベートお香の会(香席)体験 (120分)のサイト比較

【香道 三品大枝流】大枝流家元のプライベートお香の会(香席)体験 (120分)その他の情報

消費期限 寄付完了から1年以内 申込み 何度も申し込み可
発送期日(配送時期) メールにてご案内を送信します お礼の品に関するお問い合わせ先 事業者 :香道三品大枝流
連絡先 :090-1904-8454
営業時間:10:00-18:00
定休日 :不定休
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 JTB京都支店
※ふるさと納税王byランク王は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がふるさと納税王byランク王に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年07月02日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品